本サイトは自作のガンプラ完成品を展示しています。リンク等はお気軽にどうぞ。
最新記事は次の記事を見てね!
いわゆるノーマルSD。BB戦士がメイン。 |
|
SD戦国伝シリーズ。ガンダムは「頑駄無」と書く。 |
|
その他ガンプラ作品はこちらにまとめています。 |
・大事に取っておいた4号機と5号機、しかし組まないともったいないとも思い、まとめて組んでみた。
元々M-MSVで定義されたものがゲーム化にて再デザイン→キット化というもので、懐かしくも新しい、ちょっと思い入れもある機体。
4号機はメガビームランチャーが思ってたより小さくて、ドムのビームバズーカの方が強そうな感じ。
ほぼ同じパーツで5号機。ジャイアント・ガトリングがうまく持たせられないのは弾倉ベルトの付け方がまずいかな。
青赤が派手でよいが、どちらのキットも可動重視というか、曲げすぎると細い関節が目立つので華奢さが目立つ。手がかかりそうだがやりがいはあるね。
・最近の買い物
ペイルライダーDII
ゼータプラスC1(プレバン再販12月)
ホビー・ハイザック(プレバン12月)
アクア・ハンブラビ2
ガンプラはあまり買わずにあるものを作るべし、と思っているがなかなか難しい。でも今年はあとはオリジンジムだけの予定!あくまで予定。
リンク整理しました。模型店・イベントはほぼ全滅だったのでまるごと削除。
なかなか更新しないブログですが、ブログリンクは募集中です。
水星の魔女が、これは続編無理でしかしほぼ文句なく気持ちよく終わってしまって、とりあえずsomething fourと言われるガンダム4機揃えました。シュバルゼッテとキャリバーンは朝ヨドバシ並んだ。
水星の魔女キットは肉抜き多めだったり、足周りが貧弱だったり、割と手がかかりそうなのが多いのだが、ファラクトだけ設計したの違う人?ってくらい別格。合わせ目、肉抜きほとんどなしでとても良い。ファラクト>>>>シュバルゼッテ>キャリバーン>エアリアル改。
一方で、最終回見てYouTubeの特別番組見て、その勢いでチケットぴあのアカウント作って応募したら当たってしまって、人生初のアニメイベントというものに行ってきます。
『機動戦士ガンダム 水星の魔女』フェス ~アスティカシア全校集会~
1泊2日東京旅だけど、ガンダムベースくらいしか寄るとこない。ユニコーン動くの見てくるか。